
アパレル業界15年 現役アパレル店長が語る、アパレルバイトのメリット、デメリット
将来的にファッション業界で働いていきたいと考えていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
- 「好きな洋服を着て毎日働きたい」
- 「将来はお店を持ちたいから現場を体験したい」
- 「お客様と話すのが好き、洋服も好きだからアパレルで働いてみたい」
- 「好きな事とお金を稼ぐことを両立させたい」
こんな願望でアルバイトを検討している方向けにメリットとデメリットを経験15年の自分が解説いたします。
あなたの一助になればと思います。
そんな自分は
この記事ではアルバイトについて網羅的に理解してもらえると思います。
アルバイト先の選定と応募
普通はアルバイト検索サイトなんかで探すのではないでしょうか、それでも全然いいと思います。
僕は個人経営のお店と大手のアパレル会社が運営する店舗のバイトと両方経験しましたが、どちらにもメリットはあります。
大手だとシステムはすごい学べると思います。裏の仕事が中心になると思うので、いわゆる商品管理の側面が強くなります。入荷してきた商品を店頭分とストック分にわけてストック分は分かりやすいようにしまっていきます。
入荷してからストックするまでの効率のよい作業の仕方が身に付きますし、思考もどうやったらもっと早く作業できるのか、作業しやすいのかと考えるようになるので常に何か考えながら仕事をするのは頭の筋トレとでも言いましょうか、
物事を整理して考える思考能力もやってるうちに徐々にものにできると思います。
あと、作業時間が大体つかめてくると自分の中で仕事の目標ができ始めて、目標達成のために計画を作ったり、プロセスを考えながら行動するようになるので仕事も楽しくなってきて社員から頼られる存在になると思います。
社員から頼られる存在になると、どうなるかというと、店頭に出て接客してみないかという事になってくると思います。
そうなったらやっと販売員としての仕事がしっかりできるようになってくるかと思います。
逆に個人経営のお店は反対で、接客ありきで仕事をするので、ほとんどストックの作りこみや入荷商品をどうやって処理するかなどのスキルはみにつきません、ただし、個人経営のお店はなるべく入荷した商品はしっかり売り切らなければ経営状況が危うくなってくるので「接客力」「販売力」は大手のバイトよりも身に付きます。
さらに、これはお店の方針にもよるとは思いますが、仕入れ、いわゆるバイイングまでやらしてもらえたりします。
自分は店長と同じ曜日の休みにして当時乗っていたバイクで二人で展示会に行ったり、商談に行ったり、メーカーに行ったりしていたのですごい貴重な経験をさせてもらえました。
あとは個人経営のお店だと絆は生まれやすいので、今でも深い付き合いがあるのはその当時知り合って、一緒に時間を共有したメンバーだったりします。
大手のバイト時代の方々とも仲良くさせていただきましたが、今一緒にご飯食べにいく仲の方はいないかもしれません。
そういった意味でどっちにもいいところはいっぱいありますので、自分に合った方を選んでもらえるといいかなと思います。
ちなみに、自分のおすすめは
独立精神が強い方は言うまでもなく個人経営のアルバイト
社会人として会社の中で成長して幹部を目指したい方は大手のアルバイト
がいいかなと思います。
それでは、ざっくりとアルバイトの選び方と応募の思考について触れましたが、次はメリットとデメリットをしっかり掘り下げて考えていきたいと思います。
アパレルバイトのメリット
まずはメリット
- 言葉遣いが身につくので社会人としての話し方ができるようになる
- 所作、マナーなど人前での振る舞い、接し方が身につく
- コミュニケーション能力が向上する
- 考える能力、思考能力が身につく
- 洋服全般の知識がストックできる
全般的には社会人としておもてなしの精神や基本的なマナーが身につくことはどんな仕事でも活かせることなので素晴らしいことだと思います。
あとは考える能力、頭の中で物事をせいりして考える力が身につくのはこれからの人生において非常に重要なのでめちゃくちゃいいと思います。
「どうやったらもっと見やすいストックが作れるんだろう?」
「どうしたらお客さまにプレッシャーをかけずにアプローチできるだろう?」
などなど、色々考えることがでてきて自問自答して答えを出すのが長い仕事人生を生き抜いていくための必須のスキルです。早い段階でこういった思考回路が出来上がっているとキャリアを積んでいく上で必ず有利に進めることが出来ると思います。
さらには洋服全般の知識ですね、これがないとさすがに楽しくないと思いますので、もしかしたら一番重要かもしれません。
洋服は非常に歴史が古く、生産背景が世界の経済や社会情勢と密接に結びついているので探るだけでも本当に楽しいです。お客様にもさりげなくそう言ったお話ができるとお洒落な販売員ですよね。
アパレルバイトのデメリット
つぎはデメリットです。今この年になって思うデメリットなので当時は全く思ってませんでしたが、当時にこういった事をかんがえながら販売員ができていたらよかったなと思いますので、読んでいただいているあなたは将来と相談しながら決めていくのが一番いいと思います。
- 拘束時間が長い、時間の貴重性
- 時給が低い
- 他の仕事に応用できない
- お金を使ってしまう
デメリットに関しては間違った情報を与えてしまうと迷惑をかけてしまいますのでひとつづつ説明していきます。
拘束時間に関して
メリットとしては同じ場所にいることでお客様に認知してもらえたり、勝手がわかるなどのメリット。仲間とのコミュニケーションが深められるなどのいい面がありますが
逆にデメリットは仕事柄、つねに同じ場所でお客様の接客をしなければいけません。なので他の場所で人に会ったり、商談をする、外出をして情報を得る。などは難しいです。
要するに現代社会では必要とされる情報の取り方が単一的になってしまうのです。さらに、一つの場所にいると思考も同じコミュニティの方々にどうしても引っ張られてしまいます。自分は色々な意見を聞いたり、色々な価値観に触れることは大切だと思うのでデメリットとさせていただきました。
時給が低い
これに関しては、今に始まったことではないと思いますが、あるあるではありますよね。極端に低いとは思いませんが、お金だけで働くのであれば低いと感じます、ただし得られるものも大きいのでどっちを取るかですね。
他の仕事に応用がきかない
これは、一般的な社会人のマナーは身に付きますし、接し方も嫌味のない接し方ができるようになったりとメリットもあるのですが、専門性という点ではすこし強みにかける部分があります。
要するに真似しようと思えばやる気のある人だったら真似出来てしまうので専門性に欠けてしまうのは否めません。
お金を使ってしまう。
ここに関してはやや致し方ない部分もあるのかなと思ってます。
洋服が好きでやってる仕事なので買わずにはいられないですよね。でも買いすぎは禁物です。生活とのバランスをとって使いましょう。
以上、色々と自分の経験からの視点でアルバイトに対して語らせていただきましたが、アルバイトでも人生を左右する出逢いはありますし、人生を左右する出来事があるとおもってます。
選ぶための一助になればと思います。