
10分以内で調理完了、素早くキャンプ飯が作れてお酒にも合うキャンプ飯
みなさま、こんにちは。
普段は自宅近くのバーベキューが出来る公園や河川敷でデイキャンプをしたり、バーベキューをしたり、たまにキャンプに行ったり。野外活動を楽しんでいるキャンプホリッカーのロビンです。
キャンプ場について、バーベキュー場について、まず最初に何しますか?
やっぱりお酒ですよね。プシュッと一杯いきたいですよね、そんな時に自分が実際作ってみて激ウマだったお手軽おつまみを紹介いたします。
大体いつも感覚でテキトーに作っているのですが、一応レシピもまとめてみました!!
アクアパッツァ
まずは豪華なんですが誰でも簡単に作れてしまう。そして美味しい、早い、と3拍子そろったこちらの料理。
一見難しそうに見えますが全然誰でも簡単にできます。調理時間の目安は大体15分くらい。
本来は白ワインを使いますが、自分はどうも酸味を感じてしまって、日本酒の方が美味しいと感じましたのでこちらのレシピにしました。洋風が好みの方はワインでもいいかなと思います。
鶏のスペアリブのから揚げ
- スペアリブ10本ぐらい
- 醤油
- 小麦粉
- ニンニク
- 料理酒
- オリーブオイル
お酒を飲みながらスナック感覚で食べると会話も弾みますよね。調理も揚げるだけで簡単なので一品目の料理として最適です。
あらかじめ漬けておいて、キャンプ場についたら揚げるだけとかだとより簡単ですよね。ファミリーの方は子供も喜びます。
調理時間は全工程で20分ぐらいです。
- ビニール袋に、おろしにんにく、醤油、酒を混ぜたものにスペアリブを10分ぐらいつけておきます。
- 10分経ったら小麦粉を少量入れて袋の中で混ぜ合わせます。
- オリーブオイルをスキレットで適量熱したら、投入
- 両面焼き色がつくぐらいまで揚げたら油から上げて完成です。
サラダ油でやるのが普通かもしれませんが、僕はオリーブオイルの方が味が洋風になって好きです。というか醤油味とオリーブオイルの組み合わせが結構好きなだけかもしれません(笑)
是非試してみてください。
ぶりのカマ焼き
これは料理とかいう問題ではないのですが、焼きものではかなり好きなのと手軽感から魚BBQの時は大体買ってしまいます。味付けも塩のみというシンプルさで素材の味を存分に味わえます。
炭さえおこしてしまえば、あとはコンロに乗せておくだけのシンプル料理です。
大きいキャンプの時は薪火とかで豪快に焼いて焼き色付けるのもありですね。
おでん
秋から春にかけては美味しく食べれますよね、夏はさすがに自分もやりませんが、スーパーなどでパックになっているのが売っているので現地についてからコンロじゃなくてもバーナーとかで温めて、すぐ食べれる手軽さもあり結構確率は高いです。
シエラカップで一人分を温めてお酒のつまみにしてもいいし、メスティンで多めに温めてみんなでつついても楽しい、盛り上がる一品です。
白身魚の香草ホイル焼き
パーティ感もありますし簡単で放置調理で出来上がる料理なので、少しお酒を飲んで話していればすぐに出来上がります。
- 白身魚(タラ、タイ、スズキなど)
- しめじ、エリンギなど
- レモンスライス
- バター、クレイジーソルト
ホイル料理では鮭のホイル焼きも定番メニューとしてはありますが、今回は自分が好きな白身魚でご紹介いたします。調理時間は20分ぐらいだと思います。
- 白身魚に塩、コショウを両面に軽く振りかけます
- つづいて同様にクレイジーソルトを両面に振りかけます。(もしあればレモンペッパーも、自分はお酒のアテとしてはスパイシーな方が好きなのでコショウ系はしっかりかけます、お好みに合わせて調節してください)
- 白身魚の皮の面が下に来るように置いて、上にエリンギやしめじを散らし、最後にバターとレモンスライスを乗せたらホイルの蓋をしてコンロにかけます
- あとはしばらくお酒でも飲みながら待ち、頃合いを見計らって中を確認して魚に火が通っていれば完成です。
最後にパセリなどを彩りとしておくと更にいいかもしれません。
簡単で美味しくパーティ感もあるので是非試してみてください。
焼鳥(ネギマ)
こちらも定番ですよね、皆さんタレがついて売っているのとかをバーベキューで再度焼いて食べるのが主流だと思いますが、自分で串をうったりしても手軽で簡単に作れて肉が新鮮なだけに柔らくてジューシーな出来上がりになるのでおすすめです。
- 鶏もも肉一枚
- ネギ
- 塩
- 串
レシピもいたってシンプルです。串打ちで手が汚れてしまうので、アウトドアでは手洗いが出来るように水と手拭きは必須ですね。
コスパ的に考えても出来合いのものが大体1本100円ぐらいだと思いますが、安い鶏もも肉なら200円ぐらいで一枚購入できます。そこから大きい焼き鳥が4,5本は作れるので美味しくて安いです。
多少手間はかかりますが、僕はこっちの方がいいと思いました。
- 鶏を一口大に切ります、ネギも同様に一口大に切ったら、串を刺していきます
- 両面に粗めに塩をふって
- 炭火で片面ずつ焼けば完成です
至ってシンプル、お酒のおつまみとしても申し分ない料理です。炭にしっかり火がついていれば10分以内には食べられるので下準備は必要ですがキャンプでもサッと食べられるのが魅力ですよね。
カキのアヒージョ
こちらも簡単調理ですが、サクッと作れる割には味は最高な絶品料理です。
自分はかなり海鮮が好きで、アヒージョもキャンプでは結構やりますが、こちらはその中でも絶品です。
カキ自体も全然高くないですし、コスパがいいのも見逃せません。
- カキ
- オリーブオイル、塩
- ニンニク
- パセリ
材料も大したことはないので、家にある材料だけで出来ちゃうと思います。
- スキレットにオリーブオイルを適量入れて、ニンニクと共に温めます。
- ニンニクの香りが立ってきたらカキを投入
- 火が通るまでグツグツと煮たら出来上がりです、彩のパセリをかけて完成です。
玉こんにゃく
これは完全に自分の趣味にはなってしまいますが、めちゃくちゃ好きなので機会があればスーパーで1パック100円ぐらいで販売されているので買ってみて試してみてください。
東北の方には有名だとは思うんですが中部地方出身の自分には新鮮でした。
自分がこんにゃくが好きというのもあるのですがタレがかなりお酒が進む味に仕上がってます。(笑)
こちらも市販の袋に入っているもので特にレシピはありません。
スキレットに入れてタレをかけて頃合いまで炒めるのみです。是非一度お試しください。
餃子
こちらも超簡単料理です。たまに炭をおこしたり準備したり、片付けたり、が面倒な時があるんですがそんな時は餃子がおすすめです。
スーパーなどで冷凍で200円程で販売しているのでコストパフォーマンスも最高です。
シングルバーナーで水いらず、油いらずで10分もあれば立派な美味しいおつまみが出来上がります。
ベビーホタテの醤油バター
何回も公言していますが海鮮大好きの自分にとってはまたとないお酒のおつまみです。
- ベビーホタテ(冷凍でも可)
- 万能ねぎ
- バター、醤油
作り方は言わずもがなの超簡単調理ですが一応書いておきます。(笑)
- フライパン、またはスキレットをコンロにかけてバターを適量しきます。
- ホタテを投入(この時水分はなるべく切ってください、特に冷凍の場合は出来るだけしっかり解凍してからの方が絶対美味しく出来上がります)
- ホタテに焼き色がついてきたら醤油を適量いれて少し焦がします
- 最後にコンロから外して万能ねぎを散らせば完成です。
いかの丸焼き
最後はまたまた海鮮(笑)
お祭りとかに行くと絶対買う、イカの丸焼きです!
これも、時期によっては本当にコスパのいい一品になりますよね。そして簡単。
簡単がキャンプにとっては結構重要です。
- スルメイカ(スルメイカじゃなくてもいいと思いますが、大きさはあったほうがいいと思います。焼くと結構縮んでしまうので)
- バター、醤油
- ニンニクスライス
材料は至って単純ですね、前のホタテと何ら変わらないような気がします。(笑)
素材に味がある食べ物は基本、素材の味を存分に活かした方が絶対に美味しいと思います。
- 鉄板にバターを溶かします、ある程度溶けた段階でニンニクを投入
- ニンニクの香りが出てきたら、事前に切っておいたイカを鉄板の上においていきます
- ニンニクは焦げすぎると美味しくないのである程度焼けたら以下の上に避難させておいてください。
- 両面焼いたら、こちらも醤油を垂らして少し焦げるような感じにします。
- 焦げた醤油の臭いがしてきたら完成です。
網で焼くのもありなんですが、焦がし醤油で食べるには鉄板系で調理するのが一番です。
最近は網より鉄板の方が断然活躍頻度が高くなってきました。イカ焼きで使ったペトロマックスは見た目も無骨でめちゃくちゃ気に入ってます。
厚みもしっかりあるせいかじっくりと焼けますし、みんなでワイワイやるときなんかは豪快に焚き火台の上において焼き物したら絶対に盛り上がります。
美味しい料理に美味しいお酒で今日もへべれけまっしぐらですね。