
『超重要』アパレル販売業で家を買う事は出来るのか?※経験談で話します。

ねえ、ねえ、パパ

どうしたの?りんちゃん?

いま住んでる、このお家はいつ買ったの?

いつだったかな? りんちゃんが1歳の時だったと思うよ

買うのって大変だった?

う~ん、そうだね、いつかは買いたいと思ってたけど、実際買えるとは思ってなかったよね

そっか、じゃあ大切にしなきゃね

うん、そうだね。みんなのお家だからね
アパレル販売員で家を買うなんてことが出来るのだろうか?
中古の家ならまだしも新築で購入するのは難しいのでは?
アパレル販売員の年収では一戸建てを持つなんてむり。
自分もアパレル販売員になったころは同じような悩みや「買う事なんてないだろうし難しいよね」と思っていました。
そういった悩みや疑問に応える内容で書いていきます。アパレル販売員の将来へのモチベーションになると共に迷っている方や購入を検討しているけど踏ん切りがつかないといった方に向けて書いていきます。
この記事を書いている自分の経歴はこんな感じです。
アパレル販売員でも家は購入できます。自分が購入した時の状況やいくらで購入したか、現在ローンは毎月いくら払っているかなど自分が購入した経験談を書いていきますので是非参考にしてください。
記事を読み終わった後には頭の中のモヤモヤがすっきりしていると思います。
家を購入しようと思ったきっかけ
家を購入しようと思ったきっかけは下のような感じです。
- 子供が生まれた。
- 東京に転勤出来たら早いうちに購入してしまおうと考えていた。
- 家を購入すれば男として社会人として認められるんじゃないだろうか
重要な順番に書いています。
購入動機に関しては関心のある方とない方がいらっしゃると思うのでない方は飛ばしてください。
自分は子供が生まれたとき名古屋に住んでまして、会社の名古屋店に勤務していました。お世話になった上司に呼ばれるような形で東京への異動が決まったのですが、元々学生時代は都内だった事もあって、いつかは東京でまた仕事をしたいと思っていました。
そんな矢先だったのですが、タイミング的に子供が生まれてまだ1歳になっていない頃に異動となりました。
当時34歳と年齢的なのもあって、家を購入して35年ローンを組んだら払い終えるのが70歳かと漠然と思っていたのと
「子供にいつでも帰ってこれる家を用意してあげたい。」
この気持ちが大きかったのと
贅沢ではありますが「手狭な環境で育てるのは嫌だ」といったのも重なって購入を決断いたしました。
あとは子供も生まれたし一人の社会人として覚悟を決めている所を見せて認められたいといった、ちっぽけな承認欲求もありました。
どれだけの家を見て決めたか
当初はマンションが希望でした。
妻が不動産関連で働いていたのもあって、マンションの利便性をよくわかっていたので最初は知人に紹介してもらった不動産屋さんへ下見に行きました。
ちなみに「三井住友不動産販売」です。
結果的にはここで購入する事になるんですが、先に見に行った物件数だけお伝えしておきますとマンションと戸建合わせて7件ぐらいです。
多いと思うか少ないと思うかは個人差があると思いますが、自分的には適量だったかなと思っています。
ちなみに、
といった感じでした。自分の条件としては、
- 池袋、新宿、渋谷へ一本でアクセスできる
- 電車に乗っている時間は都心まで30分ぐらい
- ローンとして払える限界は8万円台、ボーナス払いは使わない。
- 子育て環境が整っていて程よく自然がある
といった具合です。
現在住んでいる場所はマンションが次々と立ち始めた時で、埼玉県ですが都心からのアクセスはすこぶるいいなと感じていましたので今後地価は上がっていくんじゃないかという
最悪の場合売ることを考えたときに価値が低いのは嫌だと思っていたので直感ではありましたが、ぼんやりとそんな事も考えていました。
当初は2000万円台後半で購入をと思っていましたが結局購入したのは3190万の価格の戸建です。
マンションであれば2800万とかもあったのですが駅からの遠さや少し狭く感じてしまっていったところも引っ掛かっていました。
あとは、
自分も妻も実家は戸建なので、いくつか見て回った後に「やっぱり住み慣れた戸建がいいな」と思ってしまっていました。
単純に自分の中では「戸建に住んでるってマンションよりもかっこいいな」みたいな感情もありました(笑)
戸建は高いっていうイメージはあると思いますが(僕はありました)意外とマンションと価格差はそんなにないなと思いました。
購入タイミングについて
ここも人それぞれだとは思いますが、早ければ早い方が絶対いいと思います。
ローンを返し終わるタイミングが早ければ早いほど老後が自由になりますし、働く期間にも関わてくると思います。
自分も当初は「70歳まで働き続けるのはきつそうだからガンガン繰り上げ返済していこう」と思っていたんですが、そんなにうまくはいきません。
計画していても何らかの理由で支払いができなくなることも考えられますし、
あとは時代も後押ししてくれています。この記事を執筆しているのは2020年12月ですが、政府の住宅ローン減税などの施策により超低金利です。10年間は借入している金額に応じて税金が返ってきますので購入後10年間は固定資産税がほぼ無料になります。
また、借入の金利もネット銀行などは0.5%台のところもあり、購入タイミングの条件は揃いまくっています。
いくらぐらいの家が理想か

結論:アパレル販売員でも家の購入は全然できます。でも注意点もあります。
結論的には購入できますが年収が300万円台とかだとさすがに厳しいと思いますので、まずは先に転職して自分の価値を高めつつ年収が上がるアパレルに入社しましょう。
あとは、注意点としてはマンションだと管理費や修繕積立金が発生するので実際の価格にそれらが乗っかってくると毎月の支払いは結構な金額になったりすることもあるのでそこは冷静に見極めましょう。
戸建てだとそういった心配はいりませんが、壊れたところは全部自分で直さなければいけないので10年以上たつとお金がかかってきそうですよね。
あとは、購入をすすめといて言うのもあれなんですが💦
購入という選択肢じゃなくてもいい場合もあります。
というのも結局賃貸でも購入でも家賃の観点だと下がっているように見えますが、諸々の諸費用を考えると結果的には賃貸も購入も生涯的にはさほど負担の金額に大差がないことが分かっていたりします。
あとは、結局購入とはいえ金利や販売店への手数料など余分なお金が発生してしまう点です。
これらは通常であれば払わなくてもいいお金だったりするので、どちらがいいかはそれぞれの家庭、家族の利益を考えて最終的に判断すればいいかなと思います。
結論、アパレル販売員でも家は買えますし、なんなら家を買ってもカツカツな暮らしでは全くありません。安心して迷いましょう!!