
「アルバイト上がりの販売員」が教える、アパレル店員、正社員になったらやるべきこと。

ねえ、ねえ、パパ

うんうん、どうしたの?

パパはさ、今の会社にはどうやってはいったの?

今の会社のお店でアルバイト募集の張り紙みて応募したんだよ

アルバイトからはいったんだね、正社員になるまでながかった?

どうだったかな、毎日忙しかったからあっという間だったよ

正社員になるとなにがかわってくるの?

結構いろいろ変わってくるよ、給与も働き方も、心構えもかな
いまや当たり前になりましたが、アパレル企業での正社員制度、自分が入社した15年ほど前はまだまだ正社員を採るというのが普及しておらず、セレクトショップを中心とする企業の発展途上の状態でした。
まだ若かったのもあり(といっても25歳でしたが💦💦)アルバイトでの入社になんの疑問も持っていませんでした。
あなたはどうでしょうか?アルバイトで入社することに抵抗がありますか?
新卒や実務経験があって正社員として迎え入れられる方も、これから経験を積んで正社員になろうと思う方もどんな仕事をしているのか、どんなマインドが必要なのか不安ですよね?
でも、大丈夫です!!
アルバイトから入社して家族を養えるようにまでなった自分が全てを伝授いたします。
この記事の信頼性としては以下です。
自分はアルバイトを2年ほどやったあとに、正社員に登用してもらいました、その経験から正社員になったらやっておくべきこと、やったほうがいいこと、心の準備など様々な視点からアドバイスをつづっておきます。
正社員になったらどんな仕事が待ち受けているか
まずは、自分が正社員になった年の源泉徴収票をおみせします。
裸を見られているような気分でちょっと恥ずかしくはありますが、約400万円です。
残業とか賞与も込みですが悪くないと思います。都内で一人暮らしだったら十分やっていける給料です。月に換算すれば毎月33万円と考えると余裕ではないものの好きな洋服を買って、たまには飲みに行くことも出来る金額ですよね。
それでは本題の方に入っていきたいと思います。
正社員になると主に下のような仕事が増えてきます。
このように、アルバイトの時はひたすら販売だけ行っていればよかったのが色々な仕事が増えてきます。
細かいことを言えばもっとあると思いますが、大枠は店舗の屋台骨を支えるような仕事が増えるイメージです。
ただし上に挙げた仕事全部を一人が担うわけではないので安心ください。社員同士で割り振りながら担当制にすることが多いんじゃないでしょうか。
しかも自分の場合は2年間アルバイトをしながら正社員になれる機会をうかがっていたので、正社員になるころには大体の業務ができるようになっていました。
なので、あなたにも同じことが言えると思います。アルバイトから入社して半年後には大体どんな仕事もできるようになっているので頑張って仕事を覚えましょう。
どんな思考をもって臨んでいくべきか
仕事が増えることは間違いないので、いかにスピーディに自分の抱えている仕事をこなせるかが勝負の一つとなってきます。
個人予算はアルバイトの方々よりももちろん高く設定されるので、それをクリアしつつ業務もやらなければいけないので常に二つ以上の仕事を抱えている状態です。
- どうやったらこの業務をもっと効率よくできるか
- どうやったら短時間で成果を出せるか
- 業務と販売を両立するための仕事術
この3つは常に考えておいてもいいかなと思います。
考えることがとにかく多くなってくるのでスキマ時間やお客様のいない暇な時間の使い方を考えるクセを付けるようにしておくと楽です。
あと、付け足しとして優先順位をつけて仕事を終わらせていく事をお勧めします。
期限が決まっているものや今日終わらせなければいけない業務などは早い段階で空いている時間を見つけて終わらせていくようにしましょう。
明日でも出来ることや期限が少し先の業務は無理して詰めこまないようにしていく事がコツです。あまりにも仕事がなさすぎると頭の回転も悪くなってくるので、毎日お店につくまでに、自分がその日にやるべき業務を見極めてやる
やらない日とやる日など極端な違いが無いように出勤時には何かしら販売以外の仕事を作るようにしておくと仕事にもハリがでて帰りには充実感を味わいながら帰れます。
毎日のモチベーションにもつながると思いますので意識して取り組むようにすると徐々にできるようになってきますので最初は大変だと思いますが安心してください。
もう一つだけ重要なのが(これが実は最も大事かもしれません)
販売に関して、ずっと店頭で販売しているアルバイトの方や時短勤務のかたなどいらっしゃると思いますが、その方々と正面から渡り合っても販売できる時間は短く不利なので、ここも常に周りの状況把握と接客優先の心構えで仕事にあたりましょう。
効率よく実績を稼ぐことも大切です、目的購入のお客様とじっくり接客してコーディネートで購入してもらうお客様とこちらで対応を工夫しましょう。
正社員になったら次のステップを見据えて準備していくべきこと
どんな業界でもそうだと思いますが、むずかしい仕事も出来るようになってきたなと思う頃には次のグレードの正社員が行う仕事を担っていかなければいけません。
そうすることで社員グレードが上がっていきます。(社員グレードとは会社内での社員の実力を表すランクみたいなものです、給料のベースもここで決まってきます)
グレードが上がれば給料も増えるので強く意識しながら毎日の仕事に取り組みましょう。意識する点は以下です。
個人実績にこだわる。
ミーティングで積極的に意見を言う。
個人よりも店舗が良くなるようにというマインドで業務を行う。
それぞれ解説していきます。
個人実績にこだわる
ここに関しては、まずは全員に納得してもらえるだけの数値的根拠を持つという事です。出世の話ではありますので言葉として出さなくてもうらやましがられたり、うらやましがったりはあると思います。
そんな時に揺るがない評価軸というのがやはり実績面になります。
そして何より目に見える実績はグレードアップに繋がりやすいです。アルバイトの時よりも強く個人実績への意識は持って、たとえ業務中であってもお客様がいれば全身全霊で接客しましょう。
ミーティングで積極的に意見を言う
いうなれば、リーダー的な存在になっていくという事です。指導してもらう立場だったところから皆を牽引していく存在になっていけば自然とみんなの信頼がついてきます。
ミーティングなどかしこまった場では意見はみんな言いづらい部分もあるので代弁者ではないですが、店舗への影響力を高めて上位からも意見を求められるような立場を目指しましょう
個人よりも店舗が良くなるように
個人しか見ていなかったのが、店舗の事を考えられる広い視野をもちはじめた証拠にもなりますし、余裕が出てきて社員としての力がついてきていると認識されます。
こうなってくると本部の人とかからも意見を求められるようになっているかもしれません。
しかし重要なのは店舗のことは考えつつ個人実績はしっかり結果を残すことです。
このように今お伝えした3つをやるだけで店舗内での評価は上がりグレードはどんどん上がっていきます。社員の中には上記3つを知らない方もいるかもしれませんので最短で出世する方法です。ぜひお試しください。