
アパレル店員になるには 「結論:すぐになれます」
みなさまこんにちは、へべれけCLUB管理人の「ハヤシ」です。
どうやったらアパレル店員として働けるのか?
販売員になる為にはどんな準備をしておけばいいのか?
面接時に必要なことはどんな事?
今回はこんな悩みや疑問を持っている方向けにかいています。
この記事を読んでいただければどんな事をしておけばスムーズにアパレル店員としてデビューできるのか理解できると思います。
この記事の信頼性として
- 「自分にあったお店の見つけかた」
- 「アパレル店員になるまでの道のり」
- 「どんな心構えが必要か」
- 「面接時のNGワード」
- 「入社前にやるべきこと」
など網羅的に解説していきます。
読み終えたころには心の準備が整ってすぐにでも働けるようになっていますので期待してください。
自分に合ったお店の見つけ方
アパレルに携わって生活していきたいと思うという事は、多少というかかなり洋服が好きという事だと思います。
もしそうじゃないという方がいたら、相当な理由がないかぎり時間のむだになってしまう可能性がありますのでここで読み終えてもらってもいいと思います。
そうではない方は好きという事であればどんなスタイルが好きなのか、いつも自分が通っているお店やチェックしているウェブサイトがあればそういったお店が求人を出していないかチェックするのが一番先決だと思います。
なぜなら一番モチベーションが続くからです。
かくいう自分自身も学生時代にかよっていたお店にアルバイトで入社したのがキャリアの第一歩でした。
それ以外であればしっかりキャリアが築けて将来性があるお店が一番いいです。
どんな会社かというと自分が在籍しているようなセレクトショップの大手系が一番いいと思います
「ユナイテッドアローズ」、「ビームス」、「ベイクルーズ」、「トゥモローランド」
メンズもレディースもあり職種も販売職ではありませんし内部には様々なブランドがあるので好きなテイストのブランドもきっとあるはずです。
もしかして販売職が嫌になったり、年齢を重ねて服装や好きな雰囲気が変わってきたとしても社内で異動することによって解決できます。
自分もメンズを経て現在はレディースに在籍させてもらう事で新たなチャレンジを楽しめています。
そういった意味でモチベーションの継続は販売員にとって大きな原動力になります。
アパレル店員になるまでの道のり
これに関してはどこの会社も大きな制限を設けていません、「資格が必要」とか「ファッションの専門知識がないとだめだ」とかそういった事はないので洋服に対する情熱だけで仕事ができるものです。
かつて自分も初めてアルバイトさせてもらったお店で「洋服屋は洋服をかうために仕事しなきゃだめだ」といわれたことがあり、今でも大事にその言葉は心の中にしまってあります
とはいえ「やっぱり向いている人はいるなー」と思います。
- 第1条件はもちろん洋服が好きな事
- 第2条件としてやっぱり接客業ですので明るく元気な人
- 第3条件は前向きな人、失敗を恐れないガッツ
これを満たしているといいとおもいます
でも、満たしていないからといって悲観する必要はまったくありません
事実自分は全く満たしていませんでした(笑)
どれか一個でも当てはまる物があれば最初は全然OKです、働きながら学んでいけばいいことばかりなので心配しないでください。
どんな心構えが必要か
上の項目との関連もありますが、結論は前向きでひた向きな姿勢です
先ほどの条件の中にもありますが、包み隠さずデメリットも言えば、外から見える華やかな雰囲気とは裏腹に地道な作業もいっぱいあります。
そこで挫折しない心は必要です。
どんな仕事も自分の身になっていると思いポジティブな考えで仕事に取り組めば評価してくれます。また同僚が頑張りを認めてくれて店長に「いつもすごいがんばってくれています」といった報告を絶対にしてくれます。
どんな世界でも決して楽しいことばかりじゃないのが仕事です、自分が思うにファッション業界とはとても情に厚い方々が多いです自分も駆け出しのころはお世話になった先輩ばかりです。
決して手を抜かず、素直に、一生懸命仕事をすればみんなから認められる存在になります。
自分を信じてがんばりましょう。大丈夫です!!
面接時のNGワード
どんな面接もそうだとは思いますが、人事と一緒に新卒の面接をしたり、店長として中途採用の面接をした経験から「これはちょっとなー」と思ったワードを紹介しておきます。
- ○○な仕事は苦手です
- 人の役に立てると思ってます
- 定時で帰れる仕事ですか?
- 「えーっと」「あのー」を連発する
- 目を見て話しができない
- 武勇伝のようにやってきたことを語る
- 逆質問で返してくる
見ていただければわかってもらえると思いますが、ファッションの仕事は個性的な人が多いですが、失礼と個性を混同する人はそもそも入社することができません。
NGワードに関しても一般的にどんな人とのコミュニケーションでも不快に思う事ばかりだと思います。
要するに一般的に前向きだと思われる回答をしっかり受け答えすれば何の問題もありません。コミュニケーションを生業とする職業なだけにネガティブな言動や相手を不快にするような発言は控えましょう。
入社前にやるべきこと
- 職場への挨拶
- 競合店で接客を受けてみる
- 必要な道具を揃える
- ファッション辞典の購入
上記はマストでやっておいた方がいいです。
ひとつづつ説明しますと
職場への挨拶
社会人としてしっかり挨拶ができる人物だと認めてくれますし、わざわざ入社前にあいさつに来てくれるなんて「かわいい後輩だ」と思ってもらえます、多少打算的な所はありますが、日本において礼儀は非常に大事です。しっかり菓子折りをもって訪ねてみんなに挨拶しておきましょう。
競合店で接客をうけてみる
入社すると接客を通じてだったり、店頭に立っている姿で顔がばれてしまってなかなかできなくなってしまいますので入社前に接客とはどんなものなのか体感しておきましょう、これをやっておくのと、おかないのとでは入りが全然違ってくると思います。
ただし、接客を受けただけではだめなので、自分が受けて良かったと思える接客を体現するために何店舗か回りましょう。
必要な道具を揃えましょう
必要な道具とは「腕時計」「ボールペン」「メジャー」です
腕時計、ボールペンはもっているものがあればそれで構わないと思います。ただし配属されたブランドにそぐったものにしましょう。
メジャーは誰もが持っているアイテムではないため購入が必要になってきますが、最初はどんなビジネスマンでも仕事に必要なものは一通りそろえると思いますので変わらないと思います。
自分のおすすめは「ヘキストマス」です。アマゾンや楽天で500円ぐらいで購入できるので、検索してみてください。赤や黄色、緑などのカラフルなのがお洒落でかっこいいと思います。
ファッション辞典の購入
これはある程度自由ですが購入しておいて損はないと思います。
入社していざ働き始めると専門的な分からない言葉が結構出てきたりします、それをいちいち先輩に聞いていられませんし、聞いてばかりでは成長しません。
自分でわからないことはメモっておいて、自宅で辞典を使って調べることで身についてきます。
自分で調べたことは積み上げていけば大きな財産になるので是非やっていきましょう。
アパレル店員への道、まとめ
色々と解説してきましたが、要約すれば誰でもすぐになれます。
知識や技術は入社してから身に付ければ大丈夫です。繰り返しにはなってしまいますが。なりたいという気持ちが大切なのと、前向きな姿勢だけは忘れずに一生懸命臨むことが大事です。
仕事に素直に向き合ってがんばりましょう!!